法人の方へ

CORPORATIONS

法人の方へ

Monthly audit

月次監査

毎月会社を訪問し、領収書や請求書などの原始証憑を確認したうえで、正確な月次試算表を作成します。

会計の専門家が定期的に訪問することで、社長や経理担当者の皆様は、税金や会計に関する疑問をすぐに解消でき、安心して業務に取り組むことができます。
また経営状況をリアルタイムに把握することで、適切な意思決定をサポートいたします。
月次監査を通じて、経理業務の負担軽減はもちろん、財務の健全化や経営の安定にも貢献してまいります。

特徴

  • 定期訪問

    お客様の会社の状況やニーズに応じて、定期的に訪問いたします。原則として月1回の訪問を基本としていますが、企業規模や業務内容に応じて柔軟な契約形態もご用意しております。詳細はお気軽にご相談ください。

  • 専属担当者

    会社の状況に適した監査担当者を配置し、継続的にサポートいたします。専属担当者が経営の状況を深く理解し、的確なアドバイスを提供いたします。

  • 最新情報の提供

    税制改正や会計基準の変更など、経営に関わる最新情報をタイムリーにお届けします。お客様にとって有益な情報を分かりやすくご説明し、適切な対応をサポートいたします。

  • AIの導入

    記帳やデータ処理などの業務にAIを積極的に取り入れ、業務の効率化と品質向上を図っています。「人にしかできない仕事」に集中できる環境づくりを進めており、AIと人の強みを掛け合わせることでこれまで以上に質の高いサービスの提供を目指しています。

サポート

自計化支援

業務の効率化と正確な会計処理を行うために、会計ソフトの導入から運用までスムーズに進められるようサポートいたします。
導入後の入力方法や操作方法についても、継続的に丁寧にフォローしますのでご安心ください。

またスキャナーを活用して領収書や請求書などの原始証憑を読み取りデータ化し、自動で仕訳に取り込むサービスや電子取引データ保存についても会計ソフトと連携することで対応しております。会社の規模や業務内容に応じて最適な方法をご提案します。

事例

最近あったサポート事例1

業種製造業
年商3億円
従業員20名
A社長の声

以前は○○会計事務所と顧問契約を結んでいましたが、定期訪問がほとんど無く、やり取りは郵送やメールが中心だったため不安を感じていました。
鈴木会計さんに相談したところ、会計ソフトの導入を提案され、さらに毎月の月次監査で訪問してくれるので財務状況をきちんと把握できるようになり、安心して本業に専念できています。

経理担当者の声

日々の経理業務で疑問があればすぐに相談できますし、メールや電話の対応もスピーディーで的確なアドバイスをいただけるので、とても助かっています。

最近あったサポート事例2

業種IT関連
年商年商5000万円
従業員2名
B社長の声

税務調査の際は立会いだけでなく、その後の税務署との折衝でも丁寧に対応していただき、非常に心強く感じました。
毎月来てくださるので、数字の確認だけでなく業績の流れもしっかり把握できて安心しています。
「ちょっと聞きたいな」ということも気軽に相談できるので、いつも頼りにしています。

業務

月次試算表の作成

「会社の財務状況を正確に把握し、適切な経営判断を行うために毎月の試算表を作成いたします。
お客様の事業規模や業態に応じて定期的に訪問し、財務状況を確認します。原則として月に1回の訪問を基本としていますが、必要に応じた頻度で対応可能です。
また部門別・店舗別の損益計算にも対応し採算状況を分析することで、不採算部門や赤字店舗の撤退判断・事業の方向性の見直しなど、正しい経営判断をサポートいたします。

申告書の作成

正確かつ適正な法人税申告書・消費税申告書を作成し、申告・納税手続きをスムーズに行います。
決算前には今年度の決算状況をお伝えし、納税額の予測を行うことで事前に税負担の準備ができるようサポートします。

税務調査対応

税務署による税務調査の際には顧問税理士として立会い、お客様が不利にならないように意見・交渉をします。
調査前の事前準備から、当日の立会、調査後の調査官とのやり取りまで、トータルでサポートいたしますのでご安心ください。

事業計画の策定、経営コンサルティング

事業計画の作成サポートや資金調達方法についてのアドバイスを行います。
また、財務状況の分析をもとに、売上向上策・コスト削減策・業務改善策など、経営全般に関するアドバイスを提供します。

資金繰りのアドバイス

資金繰りは、事業を継続する上で最も重要なポイントの一つです。
運転資金・設備資金の調達方法、キャッシュフローの改善策を提案いたします。

三共済の加入のご提案

お客様の状況に応じて、国(独立行政法人)が運営する共済制度の加入を提案いたします。

  • ・小規模企業共済制度(経営者の退職金準備)
  • ・倒産防止共済制度(取引先の倒産リスクに備える)
  • ・中小企業退職金共済制度(従業員の退職金積立)

これらの制度を活用することで、将来の資金を計画的に確保し、経営の安定につなげることができます。
お客様の状況に適した制度をご提案しますので、お気軽にご相談ください。